暑い日が続きますね~。1年を通して一番好きな季節は多分、、、秋。夏になると秋が恋しくなりますが、春の頃は、一番好きな季節が夏。秋だと冬、、、といった具合に次の季節が待ち遠しいので、ある意味常にポジティブ。やってくる季節が好きであればいろいろ頑張れます。
夏は、とにかくいろいろな災害が続きますね。熱海をはじめ、ドイツやベルギーでも大規模な洪水。この両国は必ず買い付けで行く国で、ケルン辺りも立ち寄りエリアです。東ベルギーもかなり買い付けメインエリアになっているのでなんだか他人ごとではありません。みなさんが無事であることを願います。どこで何が起きるか分からない災害は、なかなか注意するのも難しかったりしますが、みなさまもどうか気を付けてくださいね。
さてさて。今回は、チェコです。1918年から1992年にかけて存在した「チェコスロバキア」が「チェコ」と「スロバキア」に分離しました。よってチェコ自体は結構新しい国家ですが、まー陸続きなので大人の事情が変わっても、文化はあまり変わっていない事でしょう。
ドイツのお隣さんが現チェコ、その東がスロバキア。
よって、陸続きであるこのエリアのアンティーク品のテイストも非常に近いのですが、チェコスロバキアはチェコスロバキアで独特な雰囲気があります。このエリアまではまだ足を延ばしていませんが、蚤の市も結構良さそうな予感はしています。大型トラックでヨーロッパをグルーっと1年位周って、蚤の市紀行をするのが夢です。その際にはチェコもスロバキアもどっちも周りたいな。
そんなチェコは、チェコガラスなどでも知られていますが、実は陶器も結構素晴らしい作品があります。というよりもチェコスロバキアの刻印のものがほとんではありますが。ただ、wedgwoodのような有名な窯があまりない。質感やデザインは全然他の国に引けをとらないのですが、マーケットが弱かったのでしょう。世界的にはあまり有名ではないイメージ。
でも、見てください!
こんな可愛らしいマグカップがあるのですよ。
これは、チェコスロバキアではなくチェコ産。90年代頃で割と最近の作品です。「H & C Original Rosa Porzellan」と裏に書かれています。
イロイロ調べたのですが、詳細不明。同デザインの別のカップなどが70年代と紹介しているサイトもありましたが、チェコ自体70年代にはなかったので、、、、90年代頃かと思われます。でも、つくりは結構古そうなので、正直不明。
ハンドペイントのピンクのお花。
シルエットが美です。
一応マグカップという部類に入るのかと思いますが、、、ここまで作り込んだマグカップはあまりないかも。
独特なピンクが可愛らしいです。
当店にはこのカップしかありませんが、
お皿などもあるようなので、一式揃えてみるのも良いかもしれませんね。
詳細はこちらから!↓↓↓
【クラシックなピンクが可愛らしいチェコのヴィンテージコーヒーマグカップ】
最新の写真は、インスタとツイッターで!