テレビや本などで誰もが一度は見たことがあると思います。モナリザ。イタリアの美術家でありますレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画です。アートのアイコンとも言える作品ですね。1503年から1506年辺りに制作されたとされ、現在はパリのルーブル美術館で展示されています。
さまざまなモナリザ関連の雑貨も古くから作られており、肖像権ってどうなってるんだろって疑問に思いまして、、
原則として著作者の死後50年が、絵画の著作権の保護期間ということなので、レオナルド・ダ・ヴィンチの死後、500年は経過していますので、モナリザモチーフの雑貨や商品は自由に販売して良いという事になります。
という経過により、今ではさまざまな雑貨を見ることができます。
こういった、パロディー物というか、対象が決まったモチーフ物は、少しおもちゃっぽさがあったりしますが、そのおもちゃっぽさも、時代が経過するにつれてレトロとなり、味が出てきます。買い付けの際には、そういった雑貨も常に探し回ります。当時、量販されていたであろう雑貨も、年々貴重になってきますので。
例えば、FLYING TIGERの安い量販された雑貨だって、30年も経過すれば、立派なヴィンテージ。30年程度ではレア感はないかもしれませんが、ユニークなデザイン性などは、まだ生まれてきていない未来の子供たちには斬新かもしれません。って考えると、ヴィンテージって楽しいのですよ。
では、まずはモナリザの陶器の円盤型コースター。鍋敷きかもしれません、、、。
かなり大き目のサイズなので、プランター置きにもちょうど良いかもしれません。
ヴィンテージのイヤリングを乗せてみました。
なかなか良い感じ。
これは、イギリスのH&R JOHNSON LTDという主にタイルなどを生産している会社の商品で、イギリス製です。
このシリーズは、その他
マリーアントワネット
聖母マリア
などもあります。ユニークなインテリア好きの人にオススメです。
【H&R JOHNSON LTD社 イギリス製 マリーアントワネット】
【H&R JOHNSON LTD社 イギリス製 モナリザ 聖母マリア】
お次のモナリザは、ヴィンテージのブローチ。
結構ありそうで、実はあまりないのがこのモナリザのブローチ。
モナリザ ブローチで検索してもあまりしっくりしたお品が出てきません。
花細工が施されたオーバルフレームがとにかく美しい上に、モナリザのプリントも品があります。
60年代頃の作品かと思われます。
お買い求めは↓↓↓にて!